環境配慮設計への取り組み|容器包装3R推進|環境活動| のみもの情報館
ガラスびん
※掲載は50音順
リターナブル瓶の展開

■繰り返し利用(リユース)ができるリターナブルびんを空びんの返却回収が可能なホテルや飲食業向けに展開。
■「ウィルキンソン」4品、「三ツ矢サイダー」、「バヤリース」オレンジ2品、「アサヒ一級茶葉烏龍茶」にて展開し、全商品のほぼ100%が回収され、再使用されています。
リターナブルびん100%回収

■繰り返し利用(リユース)ができるリターナブルびんを「キリンレモン」「キリンきりりオレンジ」「キリン烏龍茶」「キリンミネラルウォーター」「キリンタンサン」にて展開。これらのリターナブルびんはほぼ100%回収しており、再使用をしています。
32%の軽量化を実現
外寸はそのままに内容量増量
外寸はそのままに内容量増量

■従来のリターナブルびん(192ml)重量369gと比較して、2010年より採用の『軽量リターナブルガラスびん』は重量250gとなり、約32%の軽量化を実現しました。
■さらに、外寸はそのままに内容量は242mlとなり、50mlの増量が可能となりました。
リターナブルびんの回収

エコロジーボトルの採用

■エコロジーボトルマーク

リターナブルびんの展開

■使用されたガラスびんは回収・洗浄され、繰り返し利用します。また、リサイクルする際も、高い素材品質を維持しながら「ガラスびん」から「ガラスびん」へ再生することができます。
■省資源・省エネルギーを実現しながら、優れた密封性で中身そのもののおいしさも保持します。
ガラスびんの樹脂コーティングで強度アップ
薄肉化を実現
薄肉化を実現

■従来重量244gに対し、改良の結果130gとなり約47%の軽量化が実現しました。
■びん本体は、薄肉化したガラスでできていますが、表面に樹脂コーティング(びん表面にウレタン樹脂等のコーティングをしたもの)を施すことで、耐久性・強度を向上させています。これにより原料となるガラスの量を減少させ、大幅な軽量化を実現することができました。また、樹脂コーティングは、細かい傷の発生を防止しびん同士の衝突による衝撃を吸収する役割もはたします。これにより、再利用の回数も30回から60回に倍増。
■また、びんを軽量化・小型化することにより、積載効率は28%改善されました。これにより従来トラック10台で輸送していたものが8台ですむという運送効率改善なされました。