TOP 数字でわかる!見て学ぶ!2024

DATA
数字でわかる!見て学ぶ!2024

─ 清涼飲料水の統計をご紹介 ─

全清飲は会員社や協力会社からデータを集計して「清涼飲料水統計」として毎年公表しています。
清涼飲料業界を生産量と生産者販売金額ベースで集計してあり、その数字は業界動向分析など、各方面で活用されています。
このページでは「清涼飲料水統計」の一部のデータを抜粋してご紹介しています。

1. 清料飲料水の分類

清涼飲料水とは、一般的にはお薬やお酒、乳関係の製品以外のすべての飲料のことを指します。

ミネラルウォーター類
茶系飲料
  • ■ウーロン茶飲料
  • ■緑茶飲料
  • ■むぎ茶飲料
  • ■ブレンド茶飲料
  • ■その他茶系飲料
紅茶飲料
スポーツ飲料
コーヒー飲料等
その他飲料
  • ■豆乳類等
  • ■野菜飲料
  • ■乳性飲料
  • ■乳性飲料(き釈用)
  • ■ココア飲料
  • ■栄養ドリンク(非炭酸)
  • ■ゼリー飲料
  • ■酢飲料
  • ■その他上記以外の飲料
果実飲料等
炭酸飲料

詳細はダイジェスト版をご覧ください

2. 1人あたり消費量推移(2019~2023年)

1人あたりの年間消費量は186.8l、1日512mlと毎日PETボトルを1本飲んでいる計算となります。

詳細はダイジェスト版をご覧ください

3. 品目別生産量

2023年の生産量は前年比2.2%増の23,234,800kl、過去最高の生産量となりました。

詳細はダイジェスト版をご覧ください

4. 品目別販売金額

2023年の販売金額は前年比7.0%増加の4兆4,460億9,300万円、過去最高となりました。

詳細はダイジェスト版をご覧ください

5. 容器別生産量

PETボトルのシェアは増加傾向にあり、2023年は79.0%に達しました。

詳細はダイジェスト版をご覧ください

6. 新商品数・商品数の推移

2023年の新商品は1,310品、商品数は6,598品となりました。

詳細はダイジェスト版をご覧ください

過去のデータはこちら