TOP 知る・学ぶ 地サイダー・地ラムネ 野島製菓(株)

LOCAL PRODUCTS
地サイダー・地ラムネ

北海道小樽市

北海道ラムネ6本セット

野島製菓(株)

北海道ラムネ6本セット

北海道で人気の味を6品セットにしました。

6本セット内容 北海道メロンラムネ、北海道とうきびラムネ、北海道ハスカップラムネ、クリオネラムネ、北海道ラベンダーラムネ、青の洞窟ラムネ

ご当地ラムネを発売して20年以上が経ちました。お陰様でアイテムも増え北海道の主要観光地で販売戴いております。

200ml×6本

北海道メロンラムネ

野島製菓(株)

北海道メロンラムネ

北海道で人気の赤肉メロンをイメージしたラムネです。芳醇で濃厚なレッドメロンをイメージした瓶タイプのラムネです。

北海道の特産品の赤メロン風味に仕上げました。

観光ラムネシリーズ第一号商品で、当初は小樽メロンラムネの名称で発売しました。小樽と名付けると他の観光地では売れないよ、と卸様に教えられ現在の商品名にした。レッドメロンの風味と色合いをラムネで表現する事が難しく試作を繰り返した。

200ml

北海道ハスカップラムネ

野島製菓(株)

北海道ハスカップラムネ

北海道特有の果実ハスカップをイメージしたラムネです。そのさっぱりとした酸味がラムネにピッタリです。

北海道特有のハスカップ風味に仕上げました。

北海道特有の果実ハスカップをフレーバーで表現したラムネを試作しましたが、今一つ酸味と甘みのバランスに納得がいかなかった。オリゴ糖シロップを加えることによりさっぱりとした酸味と甘みに仕上げることができた。

200ml

クリオネラムネ

野島製菓(株)

クリオネラムネ

北の妖精クリオネがレンズ効果により浮かんで見えます。知床の海洋深層水を使用しています。

北の大地の流氷の海に生息するクリオネをモチーフにしたラムネです。

ガラス瓶のレンズ効果を活用したラベルの提案を生かして、瓶の中を覗くとクリオネが浮いて見えるデザインを採用した。仕込み水の一部に知床海洋深層水を使用して軟らかい塩味の味に仕上げ、観てクリオネ、飲んでクリオネのラムネの開発に成功した。

200ml

北海道ラベンダーラムネ

野島製菓(株)

北海道ラベンダーラムネ

北海道の代名詞ともいえるラベンダーをイメージし、爽やかなラベンダーの香りとともにすっきりしたラムネの味に仕上げました。

北海道春の訪れを実感したラベンター風味のラムネです。

小さなラムネ瓶に、広大なラベンダー畑をイメージしたデザインのラベルを作成する事に苦労した。元々飲料・食品の素材で無いラベンダーの風味と色合いを、違和感なく飲める様に仕上げる為に複数のフレーバーと甘みの濃淡のバランス調整に苦労した。

200ml

小樽 青の洞窟ラムネ

野島製菓(株)

小樽 青の洞窟ラムネ

小樽おたもい海岸にある人気の観光スポット青の洞窟をイメージしました。神秘的なマリンブルーに少し手を加えてすっきりとした味に仕上げました。

青の洞窟をイメージしたすっきり味のラムネです。

ラベルの作成に当たり、商品名の通り青の洞窟のリアル感を何処まで表現できるかが難題だった。味に関してもラベルデザイン同様に拘りを持って複数のフレーバーを調合、甘みの濃淡を含めてバランスを調整してスッキリとした味に仕上げた。

200ml

小樽うにラムネ

野島製菓(株)

小樽うにラムネ

小樽で人気の海産物「うに」をイメージしたラムネです。うにフレーバーとラムネの味がミックスされ美味しいラムネに仕上げました。

北海道の海産物と言えば「うに」。ウニをイメージしたラムネです。

(一社)小樽物産協会様と地元メーカーのコラボ商品第一号です。ウニのほかにしゃこも候補にあがりましたが、罰ゲームの商品にはしたくなかったので、塩味を微量に抑えてほんのりウニ味に仕上げる為に何度も試作、試飲を繰り返した。

200ml

北海道とうきびラムネ

野島製菓(株)

北海道とうきびラムネ

北海道の味とも言えるとうもろこしをイメージしたラムネです。北海道の大地をイメージした香ばしい味に仕上げました。

北海道の夏の農産物と言えば「とうきび」。とうきびの甘さ、北海道の大地をイメージしたラムネです。

とうきび味のお菓子が各メーカーさんから発売されていたので、ラムネでこの味を表現しようと考え、複数のフレーバーと微量の塩味の調整で良い仕上がり!ところが企画が2019年秋、翌年コロナ禍に直面、昨年から仕切り直しで販売に力を入れている。

200ml

野島製菓(株) TEL:0134-34-0777

ショッピングサイトで商品をご購入いただけます(商品名で検索ください)